行灯行列は北海道札幌北高等学校の行事の一つです。
青森ねぶたのような『行灯』と呼ばれる人形型の灯籠を約一ヶ月で作り上げ、学校付近を練り歩くという行事になっています。
行灯職人への道は「行灯の灯を消さない」ことを目的とし、行灯行列の記録とその制作を支援するために初代管理人の遊び人(51期卒)とその仲間たちによって作られたサイトです。
二代目管理人 仕掛人(53期)、三代目管理人 御家人(56期)、四代目管理人 案内人(58期)、五代目管理人 甲乙人(60期)、六代目管理人 細工人(63期)と続き、現在は七代目管理人の保証人(66期)がサイトの運営をしております。
また、当サイトは非公式であり、北海道札幌北高等学校に認められたものではありません。
行灯職人への道には、Info, Gallery, Howtoという3つの主要コンテンツがあります。
全体へのお知らせや、管理人からのお知らせ(ブログ形式)のページです。
また、新着コメントも見ることができます。
過去の作品の写真がおいてあります。
どのように行灯を作るかや、行灯に対する考え方など、様々な記事を閲覧できます。
記事はWebページ、資料はWebページ以外のダウンロードするもの、となっています。
また、記事や資料は新しいもの順に整列しています。
記事に書いてあることは著者がよいと思ったやり方であり、必ずしも誰にでも当てはまるわけではありません。
また、何年も前の記事であったり、筆者が何年も前に卒業した人だったりするとその情報は古く現在では使えない、またはさらに良い方法がある場合があります。
かといって全く使えないというわけでもなく、現在では見落とされがちなことが書いてあることもあります。
自分の考えに合わせて取捨選択していってください。
初心者の方は行灯職人への道に書いてあることを素直に真似してみてください。まずは真似ることが最速で成長する秘訣です。
中級者の方はどの方法がいいか、悪いかが分かってきていると思います。自分にとって最善の方法を選択していってください。そしてこのサイトに頼ることはやめて新しい方法を編み出していってください。
上級者の方は自分独自の哲学や技術を持っているはずです。ぜひその哲学や技術をこのサイトに教えてください。あなたの知識・技術が未来の行灯で活かされることでしょう。
更新情報については、@andon_bot が最速かつほぼすべての更新情報が流れるので便利です。Twitter を利用している方はぜひフォローして下さい。
掲載されている画像には、個人の顔が写っている写真もあります。不都合がある場合にはお知らせください。即刻削除致します。
行灯職人への道に掲載されている画像・動画・文章は特段の断りがない場合 CC BY-NC 4.0 でご利用いただけます。