2016/06/10 (Last Update: 2016/06/10) 編集履歴
五代目管理人の甲乙人です。今年は行灯職人への道を全然更新できずすみません。
実は、行灯関連ではあるのですが別のことで忙しかったのです。
それはなにかというと、
なんと卒業生による行灯サークルを発足させました!
そして今年の夏、札幌で行灯を作ります!
卒業生の皆様、ぜひ作りに来てください!現役生の皆様、どんな行灯になるかわかりませんが、楽しみにしていてください!
活動報告は Facebookページ でやっていきます。Twitterアカウントもあるので是非フォローして下さい!
また、この行灯職人への道ですが、灯雪会の中の有志が運営することになりました。今後の管理人も灯雪会の中から出していくことになります。
灯雪会を今後ともよろしくお願いします!
コメント一覧
コメントの編集
コメントの削除
ココに保存されている、最古の行灯大賞。
43thの一つ前42thの大賞作品の製作プロジェクトリーダーです。
今だに実家に賞状飾ってます。(笑)
友人の息子さんが今年、大賞を取ったという、facebookの書き込みから、ココに辿り着きました。
何かの形で参加させて頂ければと思います。
コメントありがとうございます!灯雪会の代表をしている60期卒の甲乙人と申します。
大先輩のご参加とても嬉しく思います!
是非 tousetsukai@gmail.com までご連絡いただければと思います。
よろしくお願い致します。
コメントの編集
コメントの削除
遙かな昔、電飾を担当したOBです。(32th)←太古
当時の行灯は、大型車用バッテリーを積載し、船舶用電球(DC12V)を灯していました。
大電流で配線が溶けたり、バッテリーが上がって消灯したり・・、懐かしい想い出です。←遠い目
この度の灯雪会プロジェクトの成功を陰ながら応援しています。
微力ながら、何かお役に立てればと思っています。
お返事大変遅れて申し訳ありませんでした!
当時の電飾はそうやっていたんですね…!僕の代はちょうどバッテリー・発電機の境目の代になるのですが、バッテリーを使っていたときも普通自動車用のバッテリーで普通の白熱電球でした。
当時の様子など是非一度じっくりお伺いしたいです。
展示1日目は完成したところをお見せすることができず心苦しかったのですが、おかげさまで2日目はなんとか見られる形にすることができました。
みりんさんのご家族の皆様からの応援には灯雪会一同大変感謝しております。
本当にありがとうございました!