用語集

※この記事は執筆途中です

作業期間
前期中間試験後から北高祭が終わるまで。現在は約4週間で、だんだん短くなっていっている。昔(54thまで)の学校祭は夏休み後だったので、夏休み期間をすべて作業にあてることができた。
審査
行灯に点数をつけ賞を決めること。54th~58thはOBOGが審査に加わっていたが、59thから廃止。現在は教員や旭川烈夏まつりの実行委員長など。大抵文句が出る。
テント
行灯を入れるテント。作業場所。昔は手作りだった?らしい。
土台
これ
支柱
土台から上に伸ばす木材。針金やソケットを固定する。
細針
細い針金。針金同士を固定するのに使う。普通は#18~#24。
#n(えぬばん)
針金の太さ。#8が最も太い。#12がバランスがいい。
漢巻き, 一本巻き
細針を使わずに針金同士を固定すること。
バッテリー
不法投棄などが問題になり59thから禁止され、発電機に変わった。とても重い。
発電機
バッテリーのかわりの電源。59thから。100Vの交流。
書き割り
衣などの境界線に墨で線を引くこと。
墨書き, 墨入れ
顔などに墨で書くこと
隈取り(くまどり)
書き割りの線の横に茶色でぼかしを入れること。入れないと安っぽく見える。
ロール紙(ろーるし)
薄い紙。バッテリー時代はこれがメインだった。破れやすい。
奉書紙(ほうしょがみ)
ねぶたでも使われているような高級紙。透けにくい。後塗りにも耐えられる。
前塗り
紙を針金に貼る前に色を塗ってしまうこと。
後塗り
白い紙を針金に貼ったあとで色を塗ること
模様つなぎ
前塗りで塗った模様を針金に貼るとき、模様が崩れないようにつなぎ合わせること
蝋点
ろうの点
蝋付け, 蝋書き
蝋で線を書くこと。通常は書き割りの隅取りしてない側にぬる。

コメント一覧

コメントを書く

作成