Info
Gallery
How to
顔の作り方②
# はじめに この記事は顔の作り方②です。 [第1回顔の作り方](http://satsukita-andon.com/article/17)は北村蓮明さん作「不動と竜王」(2003年版) を参考にしたものでした。アレンジしすぎてあまり似てないですが。 今回は竹浪比呂央さん作、2013年の青森菱友会のねぶたである「[津軽野萩ノ台合戦 奮戦 安東 堯季](http://www.nebuta.or.jp/archive/nebuta/2013ryouyuukai.html)」の向かって右側の人物 (堯季?) の顔 (面) を作ってみたいと思います。 ……とする予定でしたが、2017年度の灯雪会で作った行灯『夜泣き蘇鉄』の人間 (森蘭丸) の顔の作り方を説明します。 [![/files/images/fullsize/1531879218969-DSC7474.JPG](/files/images/thumbnail/1531879218969-DSC7474.JPG)](/files/images/fullsize/1531879218969-DSC7474.JPG) どうして顔の作り方をまた載せるかというと、最近顔の作り方①を参考にしているんだろうなという行灯が増えてきて、多様性がなくなってきているように感じるからです。また、①の顔を参考にしすぎているために場面や人物イメージにふさわしくないような顔になってしまっている行灯も多く、じゃあ①とは雰囲気の異なる作り方も載せておくかと思った次第であります。できれば、顔を作る過程における①と②の共通部分から、どんな顔にも対応できるような作り方・考え方を身につけてほしい (そして自分もそれを身につけたい) と思っています。 森蘭丸の面は、①とは以下の異なる点があります。 - 口を閉じている - 髪つき - 竹浪比呂央さん系の面 - シンプルで①よりも簡単 (と思われる) - 接合まで解説可能 - わりとよくできた では、どうやって作ったかについて解説していきます。 # どんな人? まずは作りたい顔がどんな人かということを調べましょう。 今回は森蘭丸ということで、「若くてイケメン」ということでした。 「森蘭丸」で画像検索してみるといろいろ出てくるのですが、 - よく子供がしているちょんまげ - 前髪がある - イケメンなので鼻高めであまり膨らませない - 特に戦っている場面でもないので口は開かなくてもいい というようなイメージで作りました。 # 設計 ## 面 面については今回は正面と横顔しか描いていません。針金の線も特にいれていません。 [![/files/images/fullsize/1531879266305-DSC7333.JPG](/files/images/thumbnail/1531879266305-DSC7333.JPG)](/files/images/fullsize/1531879266305-DSC7333.JPG) この程度しか描いていませんが、これは私が顔作りに慣れているからなので、慣れていない人はもっとちゃんと描いたほうがよいでしょう。面だけではなく、頭部を含めた横顔も髪も描くべきです。 ## 髪 行灯では髪をなびかせると躍動感が出ます。なびかせる方向は右でも左でもランダムでもなんでもいいと思います。今回は蘇鉄の葉っぱの向きから風が左から右に吹いてそうだったのでそうしました。 ## 大きさ 非常に重要。今回も失敗寸前でした。 面部分を70%ほど作ったところで小さすぎることに気づき、大きく作り直しました。 顔は「ちょっと大きいかな?」くらいがちょうどいいと思います。 # 針金 ## 面 ## 髪 ## 接合部 # 紙貼り # 墨入れ ## 面 ## 髪 # ロウ塗り ロウを目に入れる理由は、主に目に間違って色が入ってしまわないようにするためなので、最初にやるべきなのですが、なぜか最後にやってしまいました。 # 隈取り 茶色の色ミスりました。 # 色塗り # 接合 数カ所縫います。 これで完成
# はじめに この記事は顔の作り方②です。 [第1回顔の作り方](http://satsukita-andon.com/article/17)は北村蓮明さん作「不動と竜王」(2003年版) を参考にしたものでした。アレンジしすぎてあまり似てないですが。 今回は竹浪比呂央さん作、2013年の青森菱友会のねぶたである「[津軽野萩ノ台合戦 奮戦 安東 堯季](http://www.nebuta.or.jp/archive/nebuta/2013ryouyuukai.html)」の向かって右側の人物 (堯季?) の顔 (面) を作ってみたいと思います。 ……とする予定でしたが、2017年度の灯雪会で作った行灯『夜泣き蘇鉄』の人間 (森蘭丸) の顔の作り方を説明します。 [![/files/images/fullsize/1531879218969-DSC7474.JPG](/files/images/thumbnail/1531879218969-DSC7474.JPG)](/files/images/fullsize/1531879218969-DSC7474.JPG) どうして顔の作り方をまた載せるかというと、最近顔の作り方①を参考にしているんだろうなという行灯が増えてきて、多様性がなくなってきているように感じるからです。また、①の顔を参考にしすぎているために場面や人物イメージにふさわしくないような顔になってしまっている行灯も多く、じゃあ①とは雰囲気の異なる作り方も載せておくかと思った次第であります。できれば、顔を作る過程における①と②の共通部分から、どんな顔にも対応できるような作り方・考え方を身につけてほしい (そして自分もそれを身につけたい) と思っています。 森蘭丸の面は、①とは以下の異なる点があります。 - 口を閉じている - 髪つき - 竹浪比呂央さん系の面 - シンプルで①よりも簡単 (と思われる) - 接合まで解説可能 - わりとよくできた では、どうやって作ったかについて解説していきます。 ※写真が全体的にちょっと暗いですが許してください!(いつか時間があったら明るくして上げ直すかも) # どんな人? まずは作りたい顔がどんな人かということを調べましょう。 今回は森蘭丸ということで、「若くてイケメン」ということでした。 「森蘭丸」で画像検索してみるといろいろ出てくるのですが、 - よく子供がしているちょんまげ - 前髪がある - イケメンなので鼻高めであまり膨らませない - 特に戦っている場面でもないので口は開かなくてもいい というようなイメージで作りました。 # 設計 ## 面 面については今回は正面と横顔しか描いていません。針金の線も特にいれていません。 [![/files/images/fullsize/1531879266305-DSC7333.JPG](/files/images/thumbnail/1531879266305-DSC7333.JPG)](/files/images/fullsize/1531879266305-DSC7333.JPG) この程度しか描いていませんが、これは私が顔作りに慣れているからなので、慣れていない人はもっとちゃんと描いたほうがよいでしょう。面だけではなく、頭部や喉を含めた横顔も髪も描くべきです。 その他参考画像: - [![/files/images/fullsize/1531881757714-2015-08-01100000.jpg](/files/images/thumbnail/1531881757714-2015-08-01100000.jpg)](/files/images/fullsize/1531881757714-2015-08-01100000.jpg) - [![/files/images/fullsize/1531881757613-2015-08-01105302.jpg](/files/images/thumbnail/1531881757613-2015-08-01105302.jpg)](/files/images/fullsize/1531881757613-2015-08-01105302.jpg) ここでのコツ: 1. 両目の間は、顎から頭のてっぺんまで (面の上辺ではありません。頭部まで含めたてっぺん) の真ん中かそれよりも下に来るようにする (上図参照) - これは絶対に守って下さい! ## 髪 行灯では髪をなびかせると躍動感が出ます。なびかせる方向は右でも左でもランダムでもなんでもいいと思います。今回は蘇鉄の葉っぱの向きから風が左から右に吹いてそうだったのでそうしました。 ## 大きさ 顔の大きさは非常に重要で、行灯の良し悪しに少なからず作用します。 今回も失敗寸前で、面部分を70%ほど作ったところで小さすぎることに気づき、大きく作り直しました。 顔は「ちょっと大きいかな?」くらいがちょうどいいと思います。 # 針金 ## 面 私は顔の中心から作っていくほうがやりやすいので、縦の中心、横の中心、目の横、...という順番で線を入れていっています。 ここでのコツ: 1. はじめの縦の線はきちんと長さを測ること。ここで妥協はしないこと。間違ったらやり直すこと。 2. 針金同士の固定は仮止めにすること。あとから調整できるようにしておく。ただし鼻の先など、ここは動かさないというところは固定してOK (むしろ固定するべき)。頬などは調整する可能性が高いので仮止めのほうがよい。 - [![/files/images/fullsize/1531880129423-DSC7336.JPG](/files/images/thumbnail/1531880129423-DSC7336.JPG)](/files/images/fullsize/1531880129423-DSC7336.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880173492-DSC7337.JPG](/files/images/thumbnail/1531880173492-DSC7337.JPG)](/files/images/fullsize/1531880173492-DSC7337.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880228389-DSC7338.JPG](/files/images/thumbnail/1531880228389-DSC7338.JPG)](/files/images/fullsize/1531880228389-DSC7338.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880228458-DSC7339.JPG](/files/images/thumbnail/1531880228458-DSC7339.JPG)](/files/images/fullsize/1531880228458-DSC7339.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880228402-DSC7340.JPG](/files/images/thumbnail/1531880228402-DSC7340.JPG)](/files/images/fullsize/1531880228402-DSC7340.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880296045-DSC7341.JPG](/files/images/thumbnail/1531880296045-DSC7341.JPG)](/files/images/fullsize/1531880296045-DSC7341.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880295966-DSC7342.JPG](/files/images/thumbnail/1531880295966-DSC7342.JPG)](/files/images/fullsize/1531880295966-DSC7342.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880296090-DSC7343.JPG](/files/images/thumbnail/1531880296090-DSC7343.JPG)](/files/images/fullsize/1531880296090-DSC7343.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880296056-DSC7344.JPG](/files/images/thumbnail/1531880296056-DSC7344.JPG)](/files/images/fullsize/1531880296056-DSC7344.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880375576-DSC7345.JPG](/files/images/thumbnail/1531880375576-DSC7345.JPG)](/files/images/fullsize/1531880375576-DSC7345.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880374916-DSC7346.JPG](/files/images/thumbnail/1531880374916-DSC7346.JPG)](/files/images/fullsize/1531880374916-DSC7346.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880374615-DSC7347.JPG](/files/images/thumbnail/1531880374615-DSC7347.JPG)](/files/images/fullsize/1531880374615-DSC7347.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880374930-DSC7348.JPG](/files/images/thumbnail/1531880374930-DSC7348.JPG)](/files/images/fullsize/1531880374930-DSC7348.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880494396-DSC7349.JPG](/files/images/thumbnail/1531880494396-DSC7349.JPG)](/files/images/fullsize/1531880494396-DSC7349.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880494421-DSC7350.JPG](/files/images/thumbnail/1531880494421-DSC7350.JPG)](/files/images/fullsize/1531880494421-DSC7350.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880494474-DSC7351.JPG](/files/images/thumbnail/1531880494474-DSC7351.JPG)](/files/images/fullsize/1531880494474-DSC7351.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880494484-DSC7352.JPG](/files/images/thumbnail/1531880494484-DSC7352.JPG)](/files/images/fullsize/1531880494484-DSC7352.JPG) - [![/files/images/fullsize/1531880567225-DSC7353.JPG](/files/images/thumbnail/1531880567225-DSC7353.JPG)](/files/images/fullsize/1531880567225-DSC7353.JPG) ## 髪 ## 本体との接合部 予め本体との接合部に円を作っておき、顔側と本体側で形を揃えておきます。 こうしておくと、紙を貼ったあとの接合が楽になります。 # 紙貼り # 墨入れ ## 面 ## 髪 非常に難しい工程です。私はいまだに上手くできません。 まずは薄墨でスッと引いていきます。 ここでのコツ: 1. 線を途切れさせないこと。カサカサしてしまいます。 # ロウ塗り # 目の色塗り まず目を先に塗ります。目を先に塗る理由は、他の部分を塗っているときに目にまで色が染み込んでいかないようにするためです。 # 目の ロウを目に入れる理由は、主に目に間違って色が入ってしまわないようにするためなので、最初にやるべきなのですが、なぜか最後にやってしまいました。 # 隈取り 茶色の色ミスりました。 # 色塗り # 接合 数カ所縫います。 これで完成
2018/07/18 11:53:43 の更新