色塗りの方法

2014/08/11 19:27:55 の更新
1#色塗りの方法
2 ここでは基本の塗り方について説明します。あくまでも一例ですので予算や人数、時間などによって一番やりやすい方法をみつけてください。
3 
4##ぽんぽんの作り方
51. ガーゼを三角形に折って切り、正方形にします
62. それを2回折り畳みます
73. スポンジの固い面をはがし、半分に切ります
84. スポンジの紙に塗る面にしわができないようにガーゼにつつんで輪ゴムでとめます
95. 完成!これを色ごとにいくつもつくります。
10※細かいところを塗るときはスポンジを4等分に切ったサイズもあるといいです
111
12##ぽんぽんを使った塗り方
13**その1**
14 ぽんぽんにインクをつけます。あまりつけすぎず、塗る時にガーゼの目が見える程度にします。試し塗り用の紙を用意して調節するといいでしょう。
15 インクを調節したら端から紙に塗っていきます。イメージとしてはひたすらスタンプをおしまくる感じです。とにかく、叩き込む。ガーゼの目でハッチング(線を同じ方向に何本も引いて影や質感などを表現する技法)を重ねるようにし、全部の面がむらなく埋まるまで根気強く塗っていきます。
16 [![/files/images/fullsize/1398496282331-ponpon.jpf](/files/images/thumbnail/1398496282331-ponpon.jpf)](/files/images/fullsize/1398496282331-ponpon.jpf)
17塗り重ねると左から右のようになります。
18 
19**その2**
20 ぽんぽんにインクをしっかりつけます。そして一度、一気に紙の全面を塗ります。
21 その後紙が乾く前に同じぽんぽんでひたすらたたき、むらなくなじませます。
22**その3**
23 紙の全面に霧吹きで水をかけます。
24 そこに原液をつけたぽんぽんでぬっていきます。
25
26##スポンジを使った塗り方
27 スポンジの固い面をはがします。
28 インクをスポンジにつけ、紙の全面に塗りのばします。
29 その後紙が乾く前に同じスポンジでひたすら叩き、むらをなくしていきます。
30##その他の塗り方
31**フロート**
32 紙が入る大きな容器にインクを入れます。
33 そこに紙を浮かべ、はがします。
34 マーブリングと同じやり方です。
35**エアブラシ**
36 後塗りの際に使います。
37 方法は普通にエアブラシを使うときと同じです。
38 ねぶたにも使われています。
39
diff view generated by jsdifflib