お知らせ

2021年度の行灯行列について

2021年度の行灯行列は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、7月17日(土)に校地内で行なわれました。

灯雪会メンバー募集中!

行灯職人への道の運営団体である灯雪会では、通年でメンバーを募集しています。

「いま灯雪会に入りたい!」という方だけではなく「どんなところなんだろう、話を聞いてみたい」「卒業したら入りたい」という方もこちらからお気軽にどうぞ!

灯雪会メンバー募集フォーム

更新情報

新着コメント

記事タイトル 名前 本文 投稿日時
現役生の皆様へ kklisures123 Hello. And Bye. 2021/08/31
69th3-1の記録 artoncraftscn Hello. And Bye. 2021/08/29
顔の作り方 miya ねぶたを作る必要に迫られてここに行き着きました。作れるか自信... 2018/10/24
69th行灯行列お疲れ様でした! 甲乙人 こんにちは。行灯職人への道5代目管理人の甲乙人と申します。 ... 2018/10/19
69th行灯行列お疲れ様でした! 菅原 こんにちは、40期卒の菅原と申します。 この度、年に一度の... 2018/10/19
すべてのコメントを見る

管理人からのお知らせ

2015/07/10

ついに行灯行列当日です!

行灯行列のお知らせ

本日7/10は行灯行列当日です!
今年も19:00-20:30で、北高付近を練り歩きます。晴れの予報なので延期することもないでしょう。

詳細はこちらになっています (PDF注意)

今年はどんな行灯が見れるのでしょうか。とても楽しみです。

現役生の皆さん、最後まで諦めずに完成目指して頑張ってください!
また、OBOGの皆様、保護者の皆様、是非お越しください!

続きを読む・コメントを書く

Posted by 甲乙人

2015/06/24

全行の日の夜に行灯OBOG会を行います

全行の日 7/11(土) の夜に、行灯好きのOBOGが集まって行灯について語る会を開催することになりました!

今年の行灯の話や一番好きな行灯の話などをワイワイ話せたらなと思います。

参加登録はこちらとなっています。

できるだけ 7/4(土) までに登録をお願いします。迷っている場合や来れるかどうかわからない場合も、その旨を連絡事項の欄に記入してとりあえず登録しておいて頂けると嬉しいです。

以下、現在決まっている情報です。

日時

7/11(土) 19:00 から2時間程度

場所

北24条か札幌あたり。
詳細についてはどのくらいの人数が集まるかによって決めたいと思います。
未成年の方もいらっしゃると思うので食べるメインのところにする予定です。

参加者

とりあえず私甲乙人と細工人さんが参加予定です。
人数が少なくても開催します。

もう一度、参加登録はこちらとなっています。
よろしくお願いします!

続きを読む・コメントを書く

Posted by 甲乙人

2015/06/24

今年も人気投票を行います

こんばんは、甲乙人です。

学校祭準備期間が始まってからもうすぐ2週間が経ちますね。みなさん順調でしょうか。
このあたりから思うように進まずモチベーションも低下してくる頃だと思います。
目に見えるような進捗はあまりないかもしれませんが、作り続けていれば一歩ずつ前に進んでいるのは間違いないので、じっくり進めていくのが重要ではないかなと思います。

さて、今年も去年と同様に人気投票を行います。
投票期間は去年と同じ、行列から1週間後まで、項目は「最も良かった行灯」のみで行う予定です。

以上、取り急ぎアナウンスでした。

続きを読む・コメントを書く

Posted by 甲乙人

2015/05/14

講習会の資料お待ちしております

こんにちは。甲乙人です。

講習会の季節ですね。
講習会は、1年生だけではなく、2,3年生もぜひ参加してみるといいと思います。きっとためになります。

講師のみなさま、もしよろしければ資料を提供していただけるととても嬉しいです。
提供してもいいよという方は、何らかの方法で連絡をとっていただければ、自由に資料や写真、記事、講評などをアップロードできるアカウントをお作りいたします。

それでは作業開始まであともう少し、準備万端で挑めるように頑張ってください!

続きを読む・コメントを書く

Posted by 甲乙人

2015/04/19

記事の検索機能をつけました

甲乙人です。
みなさん行灯の話し合いは順調でしょうか。

さて、自分は今日丸一日使って記事の全文検索機能をつけていました。

howtoページの左上、または検索ページから記事を検索することができます。

/files/images/fullsize/1429450474041-2015-04-1922.24.52.png

続きを読む・コメントを書く

Posted by 甲乙人

2015/04/12 (Last Update: 2015/04/12)

色塗り関連の話

この前 Twitter で紙貼りに霧吹きを使うことの是非・絵の具の種類・色塗り関連の話をしたのでこちらにも貼っておきます。

http://togetter.com/li/804434

流れとしてはこんなかんじです。

  1. 紙貼りの記事に霧吹きは使わない方がいいというコメントが投稿される
  2. 霧吹きを使うと色が滲むのでは?
  3. 耐水性のある絵の具 (アクリルガッシュなど) は大丈夫だけど、耐水性のない絵の具では色が滲むこともありそう
  4. そもそも絵の具の種類ってどんなのがあるの?
  5. 北高では主にスクールガッシュ (アクリルガッシュの商品名) やネオカラー (こちらもアクリルガッシュ?) が使われている (ねぶたや昔の行灯はポスターカラーを使っている)
  6. ムラなく塗るには?水の量はどのくらい?塗り方は?
  7. ムラなく塗るには塗り方が一番重要っぽい。でも塗り方は人によって微妙に違う
  8. 色塗りは練習あるのみ
続きを読む・コメントを書く

Posted by 甲乙人

2015/04/03

クラス発表

こんばんは。甲乙人です。こちらではご無沙汰しておりました。

3月31日は新しいクラスが発表されましたね。
みなさん新しいクラスはいかがでしょうか。楽しくなりそうでしょうか。
3年生の話を聞いていると、2年生のときに行灯を頑張っていた人はわりと分散したみたいですね。

新クラスが発表されてから2日と半分が経ちましたが、もう行灯の話が出ているところはあるのでしょうか (あってほしい)。
最近はクラスでLINEグループが作られているらしいので、行灯の話を始めやすいと思います。
責任者を決めるなどの具体的な話はまだできないだろうし、しなくてもいいと思いますが、自己紹介 (自分の得意分野と1,2年生のときどこを担当していたかなど) くらいはやっておいたほうが今後スムーズにいくんじゃないかなと思います。

あと個人でいまできることは、行灯やねぶたの写真を見たり、いろいろな記事や昨年の記録を読んだり、良さそうな歴史や伝説を探したり、といったことかなあと思います。
特に、ちょっと前に構図の記事の下の方に構図の話し合い方的なものを書いたので、実際にやっているところを想像しながら読んでみてください (記事にも書いていますが絶対にこの方法がいいというわけではないので別にこの通りにする必要はありません)。

今の時期におすすめの記事・サイトを書いておきます。

また、3/30-3/31の間、行灯職人への道につながらない障害が発生しておりました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

それでは今年度も頑張ってください&期待しています!

続きを読む・コメントを書く

Posted by 甲乙人

2014/11/03 (Last Update: 2015/01/02)

細工人Twitterはじめました

しばらくこちらに関われていなくて申し訳ありませんでした…

一段落ついたので細工人もTwitterアカウントつくりました。

行灯制作の役に立ちそうなことをゆるく更新していく予定なので、もしよければフォローお願いします。

細工人Twitterアカウント

続きを読む・コメントを書く

Posted by 細工人 (Updated by 甲乙人)

2014/08/11 (Last Update: 2014/08/13)

編集履歴

編集履歴機能をつけました。

記事の左上にある更新日時の横に編集履歴へのリンクがあるので、そこから編集履歴を見れます。

/files/images/fullsize/1407764160370-rireki.png

行職アカウントを持っている人は 記事一覧 -> 編集履歴 -> ソースコードを見る から過去のコードをコピーできるようにしたので活用してください。
また、記事作成時に『誰でも編集可能にする』というチェックボックスにチェックを入れると自分以外の人も編集できるようになるので、wiki っぽくみんなで編集したい場合はこれにチェックを入れてください。デフォルト(チェックをつけていない状態)では自分と管理人のみ編集可能です。

試しに狐の作り方龍の作り方の記事を作ったのでぜひ編集してください。

追記

差分も確認できるようにしました。編集履歴 → 差分を見るで見れます。

続きを読む・コメントを書く

Posted by 甲乙人

2014/08/06

行灯紹介文募集

ギャラリーに紹介文を載せられるようにしたので、紹介文がわかる人は教えてください!
ここへのコメントでもメールでも相談所への投稿でもTwitterでもなんでも大丈夫です。

続きを読む・コメントを書く

Posted by 甲乙人