記事タイトル |
名前 |
本文 |
投稿日時 |
行灯大賞奪取の秘訣
|
Impurse |
can i buy priligy in usa lexapro pharmatex suppositories London 2012Г‚ s legacy for me was a great sporting event on the day but I also learnt that this country will never recover economically until we stop imports from China and manufacture things here in the UK instead |
2024/09/29 |
スプレーについて
|
Dacekeede |
There were 25 958 cases of contralateral invasive breast cancer diagnosed in the cohort 3 order priligy online usa Human ER HER2 BC cells commonly require estrogen supplementation to form tumors in immunodeficient mice |
2024/09/08 |
58thOBOG審査員より
|
Ascerma |
priligy tablets online Folic acid Low folate is associated with a 47 increased risk of miscarriage; having both low folate and low vitamin B6 increase miscarriage risk by 310 |
2024/08/27 |
型について
|
stkt76 |
この方法を使う場合紙貼りは、紙を針金の格子ごとに切って貼るのではなく一枚の大きい紙を針金に貼り付けるという解釈でいいでしょうか |
2024/05/23 |
現役生の皆様へ
|
kklisures123 |
Hello. And Bye. |
2021/08/31 |
69th3-1の記録
|
artoncraftscn |
Hello. And Bye. |
2021/08/29 |
顔の作り方
|
miya |
ねぶたを作る必要に迫られてここに行き着きました。作れるか自信はないですが糸口は掴めました‼️ありがとうございます。 |
2018/10/24 |
69th行灯行列お疲れ様でした!
|
甲乙人 |
こんにちは。行灯職人への道5代目管理人の甲乙人と申します。
詳細をお聞きしたいのですが、 tousetsukai@gmail.com の方にメールをいただいてもよろしいでしょうか。
よろしくお願いいたします。 |
2018/10/19 |
69th行灯行列お疲れ様でした!
|
菅原 |
こんにちは、40期卒の菅原と申します。
この度、年に一度の同窓会総会(参加者約500名)で、行燈作成の最後の工程を協働し、会場で完成させられないか?という野望を抱いております。
そこで、ある程度の完成形の行燈作成を、職人のみなさまにご依頼できないか、ご相談させていただきたく、コメント欄に投稿させていただきました。
総会は2019年の8月3日開催、場所は札幌パークホテルです。
作成経費等も一度お伺いしたく思っております。
代表の方とお会いできると助かるのですが・・・
コメントバック、お待ちしております。 |
2018/10/19 |
顔の作り方
|
甲乙人 |
こんにちは。コメントありがとうございます。
ワイヤーの種類というのは太さのことでいいでしょうか?
これに使った針金はたしか14番だったと思います。 |
2018/08/01 |
顔の作り方
|
K |
こんにちは!とても参考になる記事をありがとうございます!もしよければ使っているワイヤーの種類はは何か教えてください! |
2018/08/01 |
69th3-5の記録
|
野口悌介 |
読ませていただきましたが、札幌の姪からきいていたものの、凄いの言葉で表現しかありません。わたしは高齢者ですが、素晴らしい‼️ ありがとうございました。 |
2018/07/16 |
質問版
|
甲乙人 |
あうさん、ご意見ありがとうございます。ご返信が遅れてしまい、大変申し訳ありませんでした。現役生の方ということで大丈夫でしょうか?
ご指摘の通り、何票も投票できてしまうこと、現役生も投票できること (自分のクラスに入れること) で公平ではない結果になること、あまり投票されないクラスと投票されるクラスの差が激しい、などは、問題点としてあります。人気投票を再度やりはじめた65thの結果ページには軽く注意書きを書いていたものの、それ以降は注意書きを書いておらず、不快感を与えてしまった方もいると思います。申し訳ありませんでした。
今年の人気投票はすでに始まっていますので、このまま (注意書きはつけて) やろうかと思っていますが、このような企画は現役生 (と将来の現役生) が楽しめなければやる意味はないしやってはいけないと考えていますので、その点を踏まえて再検討中です。
今のところ以下の案があります。
1. 完全にやめる
2. 注意書きをつけて現行と同じく人気投票を行う
3. 講評や感想のみ受け付けて順位はつけない
どの案にしても、全員が幸せになるわけではないのが難しいところで、うまくバランスを取りたいと思っています (個人的にはこの人気投票を楽しみにしてくれている現役生がいる・人気投票を楽しんでくれた卒業生がいたというのは知っているので、やめるのは避けたいと思っています)。
もしよろしければ以上についてあうさんのご意見もお聞きしたいです。よろしくお願い致します。 |
2017/07/14 |
質問版
|
あう |
行灯行列人気投票についての意見です。以前までは、投票結果を軽い気持ちで楽しむことができる事に加え、そこに寄せられる講評を参考にできるという点から面白い企画であると考えていました。しかし、一人で何票も投票できる点や、参加規模がいまいち不明である点、そして実際の賞の順位と当企画の順位が異なることで生じる、後味の悪さから、このままの状況では適切な企画ではないと考えるようになりました。しかし、やはり確かに多くの人が自由に作品について評価を書き込めるなどは、行灯の関心を高めることについても大きな役目を果たしてくれると思われます。そこで、まとまらぬ意見であり誠に申し訳ございませんが、以上のことを再検討していただけるとありがたいです。 |
2017/07/10 |
【アナウンス】行灯制作集団『灯雪会』が発足しました
|
甲乙人 |
お返事大変遅れて申し訳ありませんでした!
当時の電飾はそうやっていたんですね…!僕の代はちょうどバッテリー・発電機の境目の代になるのですが、バッテリーを使っていたときも普通自動車用のバッテリーで普通の白熱電球でした。
当時の様子など是非一度じっくりお伺いしたいです。
展示1日目は完成したところをお見せすることができず心苦しかったのですが、おかげさまで2日目はなんとか見られる形にすることができました。
みりんさんのご家族の皆様からの応援には灯雪会一同大変感謝しております。
本当にありがとうございました! |
2016/09/23 |
【アナウンス】行灯制作集団『灯雪会』が発足しました
|
みりんの父 |
遙かな昔、電飾を担当したOBです。(32th)←太古
当時の行灯は、大型車用バッテリーを積載し、船舶用電球(DC12V)を灯していました。
大電流で配線が溶けたり、バッテリーが上がって消灯したり・・、懐かしい想い出です。←遠い目
この度の灯雪会プロジェクトの成功を陰ながら応援しています。
微力ながら、何かお役に立てればと思っています。 |
2016/09/04 |
【アナウンス】行灯制作集団『灯雪会』が発足しました
|
甲乙人 |
コメントありがとうございます!灯雪会の代表をしている60期卒の甲乙人と申します。
大先輩のご参加とても嬉しく思います!
是非 tousetsukai@gmail.com までご連絡いただければと思います。
よろしくお願い致します。 |
2016/08/15 |
【アナウンス】行灯制作集団『灯雪会』が発足しました
|
レジェンド(笑) |
ココに保存されている、最古の行灯大賞。
43thの一つ前42thの大賞作品の製作プロジェクトリーダーです。
今だに実家に賞状飾ってます。(笑)
友人の息子さんが今年、大賞を取ったという、facebookの書き込みから、ココに辿り着きました。
何かの形で参加させて頂ければと思います。 |
2016/08/14 |
顔の作り方
|
なり |
ねぶた製作をする参考になりました!
人だけでなく、竜や虎の製作の仕方も知りたいと思いました。
この記事のおかげでねぶた製作が首尾よくいけそうです! |
2016/07/06 |
顔の作り方
|
甲乙人 |
この記事を書いた者です。ありがとうございます!とても嬉しいです。
ねぶた師になりたいとのことですが、私は本場青森でねぶたの作り方を教わったわけでもなく、すべて見よう見まねで作っているので、作り方や考え方が若干 (もしくは大きく) 違っているところがあるかもしれません。例えば針金同士の固定に細い針金を使っていることなどは、札幌北高校独自のやり方で、青森ねぶたではやられていません。
もし本当にねぶた師になりたいのでしたら変な癖がついてしまう前に本物のねぶた師の方に弟子入りした方が絶対にいいと思います。 |
2015/08/09 |
烈夏七夕まつりレポート(2015)
|
66th3-8 |
わぁ先輩!コメントありがとうございます(*´∇`*)
今年は行ってないとか全然関係ないです!笑
そう言ってもらえて嬉しいです!♪
今年こんなにも増えたのは、去年の先輩方のレポートのおかげだと思います・・・!!
ほんとですね!♪ |
2015/08/05 |
烈夏七夕まつりレポート(2015)
|
65th3-6 |
執筆お疲れ様でした!(今年行った人じゃなくてごめんなさい> <)
去年のこと思い出しながら読んでいて、とっても楽しかったです^^
それと烈夏祭に本当にたくさんの人がいったので何だか嬉しいです!
レポート読んで、「来年行きたい!」っていう人がさらに増えるといいですね! |
2015/08/05 |
顔の作り方
|
とても参考になります |
こんにちは、はじめまして、私も実はねぶたが作りたくて手順が知りたかったのです。この設立と画像拝見して、まず私も顔を作製したいと思います。もう35ですが、ねぶた師に憧れて
なりたいとも思っておりますw ありがとうございます |
2015/07/11 |
紙貼り
|
みそ |
なるほど…!
ありがとうございます!
スクールガッシュは乾くと耐水性なので、今のところ色を塗って乾かした紙に霧吹きをしても色が落ちたり変わったり滲んだという経験はないですが、
紙を貼ったあとに色を塗るときはもしかしたら違うかもしれません!
去年後塗りしたクラスにもそこらへんを聞いてみたいと思います。 |
2015/04/04 |
紙貼り
|
甲乙人 |
ご存知のようにねぶたでは北高行灯と違って紙を張ったあとから色を塗るのですが、そのときに色が上手くのらないということなのではないかなと思います。このあたり自分で実際に比べてみたことがないのでどうなのかわかりません (でも水彩画では水張りとかしますよね…)。
北高のように色を塗ったあとから紙を張る場合でも、霧吹きを使うと色が滲んでしまったり落ちてしまったりすることが使っている絵の具の種類によってはあるのではないかと思います。
|
2015/04/04 |
紙貼り
|
みそ |
色が入らなくなるってどういことですか? |
2015/04/04 |
紙貼り
|
甲乙人 |
コメントありがとうございます!
色が入らなくなることを追記し、霧吹きを非推奨にしました。 |
2015/04/04 |
紙貼り
|
青森の人 |
色を塗ると紙が張るので霧吹きはいらないと思います
色が入らなくなる可能性があります
|
2015/04/03 |
質問版
|
muro |
こんばんは。55th 3年6組 責任者のmuroです。
もう10年も前の事なんですね。久々に見てみて、なつかしくなりおっさんがしゃしゃり出てしまいました(笑)
自分は主にテント担当だったので、土蜘蛛の色塗りの詳しい事は分かりませんが、あれはいわゆるマーブリングの応用のようです。その後、にじませるために叩いていたような記憶もあります。
初めて見たときにはすでに技法が確立されていたので、過程は分かりません。ただ、やはり確立された後でも色合いの関係で失敗作が大量に出ているようだったので、なかなか難しかったようです。
本当にあの時の色塗り責任者には感謝です。
それではいきなり失礼しました。このHPを今でも管理してくれている人がいて、行灯に熱を上げている現役生が居るのがうれしいです。また覗きに来ようかと思います。何かあれば聞いてください。 |
2015/01/27 |
65th2-3の記録
|
65th2-3 |
返信が遅くなってすみません!
コメントありがとうございます(`*)
学祭直前は、日記よりも睡眠時間を優先してしまいました笑
来年は感情的な日記ではなく、事実を連ねた日記を書きたいです~
もう虎は作りたくないんですがねw
先輩の狐の記事を見ていたら狐もいいなぁって思い始めました。
はい!!ありがとうございます!!
来年はクラスの子と一緒に行きたいです♪ |
2014/11/02 |
65th2-3の記録
|
65th3-6 |
編集お疲れ様です。
勉強の合間に楽しく読ませてもらいました。
3-6も日記つけておけば良かったなと読み終わってちょっと後悔しています;
虎を作ったら来年もうどんな題材にしても大丈夫そうですねw
来年も大賞目指して頑張ってください!烈夏祭への夢も忘れずに。 |
2014/10/29 |
質問版
|
甲乙人 |
お知らせにも書きましたが、wiki っぽくみんなで編集できるような機能をつけました。
行職アカウントを持っている人で協力して題材別の作り方を書いていけたらと思います。 |
2014/08/11 |
烈夏七夕まつりレポート(2014)
|
65th3-6 |
コメントありがとうございます。
友達に誘われてノリで行ったのですが、本当に行ってよかったです。
もうこれ以上の思い出はできないと思います(笑 |
2014/08/04 |
烈夏七夕まつりレポート(2014)
|
甲乙人 |
素晴らしいレポートありがとうございます!
これは行きたくなりますね。来年は行く人が急増するんじゃないでしょうか笑
自分も3年のとき行けばよかったなぁ……。 |
2014/08/04 |
質問版
|
山吹 |
ありがとうございます。
土蜘蛛は私も参考にしました。本当に製作者の方に会って話を聴いてみたいです。 |
2014/07/15 |
質問版
|
甲乙人 |
確かに、そういうのがあると便利そうです。僕も55th大賞の土蜘蛛の色をどうやって塗っているのかとかずっと気になっていたので。
ちょっと考えてみます。ありがとうございます。 |
2014/07/15 |
質問版
|
山吹 |
こんにちは。
提案ですが、各題材の作り方のコツ・ワンポイントアドバイスなどの特集ページを作成したらいいんじゃないかなと思います。もちろん管理人さんだけで作るのは負担が大きいので何らかの方法で分担しなければいけないですが。
やっぱり過去の作品をみて、「この部分ってどうやって作った(描いた、配線した)んだろう?」とか「この部分ってどうやったらうまくいくんだろう?」などと疑問を抱く人は多いと思いますし、製作した人に直接聞く、ということは困難だと思います。
意見をお待ちしています。 |
2014/07/15 |
質問版
|
甲乙人 |
わかりました、頑張ります。
ついでに募集:
ここを見ているOBOGの方へ。
行灯職人への道では記事や講評を書く人を随時募集しています。
行灯行列を見て、自分の行灯に対する考えを後輩に伝えたくなった方、コメントかメールください。よろしくお願いします。 |
2014/07/13 |
質問版
|
M男 |
質問版ありがとうございます。
さっそくなんですが、ギャラリーの
講評が好きでよく見ています。
最近の行灯の講評が書かれてなかったので、
お願いしたいのですが、難しいのでしょうか?
せめて今年の物だけでも、
来年度までにはお願いしたいです。 |
2014/07/12 |
柄のつけかたその2
|
甲乙人 |
そうですね。メールと相談所からの質問は管理人のみになります。
もしこのサイトの閲覧者(OBOG)に広く相談したい場合は、コメント欄を質問専用の掲示板として使うページを作ってみたので、そこを活用してください。
How to → 質問版
です。
それ以外、もっと確実な方法は、行灯がすごそうな先輩に聞くことかなと思います。たぶん喜んでいろいろ教えてくれると思います。
コメントは削除しなくて大丈夫ですよ。 |
2014/07/12 |
柄のつけかたその2
|
M男 |
返信ありがとうございます。
コメント以外の二つの方法だと、
現管理人さんにだけしか相談できないんでしょうか?
あとコメントは削除したほうがよろしいてすか?
よろしくお願いします。 |
2014/07/12 |
柄のつけかたその2
|
甲乙人 |
M男さん、コメントありがとうございます。前管理人の甲乙人です。行灯お疲れ様でした!
聞きたいこと、このサイトの管理人にでしたら、右下の contact に書いてあるアドレス宛てにメールを送ってもらうか、contact にある行灯相談所に投稿するか、またこのようにコメントを書いてもらえると答えますよ〜 |
2014/07/12 |
柄のつけかたその2
|
M男 |
現役1年の行灯責任者てす。
初めての投稿なので、
一番新しい記事に書かせていただきます。
今年の行灯行列が終わり、めちゃくちゃ悔しいです!
たくさん聞きたいことがあるのですが、
どうすれば良いでしょうか?
|
2014/07/12 |
ろうについて
|
甲乙人 |
> 56th通りすがりさん
いえいえ、お忙しいところご回答頂きありがとうございます!
そういう見方もあるのですね。参考になります。 |
2014/06/06 |
ろうについて
|
56th通りすがり |
貼ってある状態でろうを塗ったことがないので、推測でものをいう形になってしまいますが……。
破損のリスク、掛かる時間を考えると、利点も必要もあまりないと思います。
ただ、あまりに厚くなったところはすかしたときに陰になるかもしれませんので、それが気になるほどであればはがした方がきれいかもしれませんね。
ただ、個人的には貼る前にろう塗りをした方が、細かい部分がきれいにぬれるかなーと思うので、そちらをおすすめしたいです。
たぶん塗りやすい分、ろう塗りに掛かる時間も減らせるのでは。
質問の趣旨から外れてすみません~
管理お疲れ様です。
お役に立てそうな回答でなくて申し訳ないです! |
2014/06/04 |
ろうについて
|
甲乙人 |
> 56th通りすがりさん
コメントありがとうございます!僕(とスパム)以外の方のコメントがついたのは初めてなので嬉しいです。
なるほどそういう理由があるんですね。貼ってある状態の紙にしかろうを塗ったことがなかったので知りませんでした。ありがとうございます。
すみませんさらに2つ質問があります。
1. 貼ってある状態の紙にろうを塗ったときでも、ろうをはがすことに利点はあるのか
2. ろうをはがすことは、少ない作業時間の中である程度のリソースを割いてでもやらなければいけないほど重要なものなのか
以上、もしお時間ありましたらお答え頂けると嬉しいです。 |
2014/05/20 |
ろうについて
|
56th通りすがり |
はがしておかないと針金に接着し辛かったり、してもはがれやすかったりするからですよー
少なくとも私たちのクラスではそういった理由で塗ったろうの余分なところをはがしてたと思います。 |
2014/05/20 |
ろうについて
|
甲乙人 |
ロウをはがすというのは初めて聞いたのですが、はがす理由は何でしょうか?
|
2014/05/18 |
コメント機能
|
甲乙人 |
コメントはこんな感じになります。 |
2013/08/11 |